浜田山町会公式ホームページ
活動だより
震災救援所訓練(浜田山小学校)
今年も震災救援所訓練に参加しました。
まずは避難場所として使用できるかどうか、体育館の安全点検を行いました。外観の目視、外周の点検、内部の点検をします。それぞれチェック項目があり、ひとつでも該当した場合は体育館に入れません。体育館が使用不能の場合は校舎の一部を避難場所として使用できるか、こちらも点検を行いました。
さて、こちらは起震車です。
消防団の方々と震災救援所訓練連絡会の会長さんが乗り込みました。
会長さん、最初は余裕の表情でしたが…
震度7を体験。
「…腰が抜けちゃったよ〜」と、小さくひとこと。
フラフラしながら降りていらっしゃいました。
お次は初期消化訓練の様子です。
毎年思いますが、家にあっても練習できない消火器。
まずは「火事だ〜〜!」と大声で叫びます。火事になっていることを周囲に知らせると同時に助けを呼びます。
そして消火器の出番です。
家庭用消化器の放射距離は3〜5メートル。5メートル程離れた場所に立って、火の元を狙います。
ピンを抜いて
ホースを構え
レバーを握る
初期消火は炎が天井に届く前まで有効です。炎が天井に届いてしまったら逃げてください。とのことでした。
非常用トイレは毎年展示されていますが、今回はマンホールトイレについて詳しくお話を伺うことができました。
柏の宮公園に下水道直結のマンホールトイレが備えられているのは『広報すぎなみ』にも掲載されていたのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、浜田山小学校にもありました!
今回はマンホールトイレ用のマンホールを見させていただきました。かなり深い縦穴で、覗き込むとちょっと怖かったです。ここにトイレとテントを設置して、プールの水を流すそうです。
校舎の裏の、誰も気にしていなかったマンホール。
実は何とも心強いマンホールでした。
来年もまた新しい知識や経験が増えたらいいなとは思いますが、訓練というのは繰り返し同じことを行なってそれが上手になったり体が覚えること・慣れることです。震災救援所訓練は、毎年同じ内容でも毎年行う・参加することこそ肝要だと思いました。
町内パトロール
午後、町内をパトロールしました。
町内パトロール
午後、町内をパトロールしました。
いつものように駅前出発、今日は東へ進み井の頭通りを渡って浜田山小学校をぐるり。
ここのところお洗濯日和が続いていましたが、雲が厚くどんよりとした空で今夜は雨の予報です。
さて。
昨日の役員会で、不審な訪問についての話がありました。
住宅を訪問して「この近くで測量をします」「工事をします」といったお知らせの話から始まり、何故か家族構成を聞いくるのだそうです。
また、浜田山ではありませんが近隣でも似たような事例が。「防災のお水をあげます(配っています)」というもので、こちらも家族構成を聞いてきたそうです。
これらは空き巣の下見かもしれないとのことでした。
横行している屋根の修理詐欺など詐欺についても引き続きお気をつけいただきたいのですが、インターホン越しにでも家や家族の様子をうかがうような話が出ましたら、どうぞお気をつけください。
役員会
浜田山会館にて
PMPパトロール
浜田山小学校の下校時に子どもの見守りをしました。
雨も降って、今期一番の冷え込み。
急に寒くなると、大人は困ります。気温差に体が追いついてくれないのです。
「寒い」とか「冷える」という言葉しか出てこないパトロール陣とはうらはらに、声をかけた子は「寒くない」どころか「暑い」と言っていてビックリ。
「上着を着たら?寒いでしょ?」
「俺、暑い!」
「えっ?暑いの…???」
とっても元気な子でした。
もちろん、モコモコの上着を着ていた子もいましたが、半袖だったり、長袖でもシャツ一枚だったりの子も。
寒そうなそぶりはなく、みんな元気に楽しそうに下校していきました。