浜田山町会公式ホームページ
活動だより
町内パトロール
午後、町内をパトロールしました。
町内パトロール
午後、町内をパトロールしました。
町内パトロール
午後、町内をパトロールしました。

パトロールを開始してすぐ、線路の南側を通るともう街灯が点いていました。陽が落ちるのが早くなってきましたね。
今日は柏の宮公園から一丁目方面へ。

『夕焼け小焼け』のメロディーが流れてくる頃にはかなり暗くなってきました。
10月から3月にかけては17時、4月から9月までは18時に鳴る杉並区のチャイム。お子さんが遊びに出かける時、「夕焼け小焼けが聞こえたら帰ってきてね」と送り出すご家庭もあるのではないでしょうか。
このチャイムは、子どもの帰宅を促すのと同時に、防災無線が緊急時に正常に作動するかを確認するための試験放送という大切な役割があるのだそうです。
防災行政無線の放送塔から流れてくるのは、ずっと『夕焼け小焼け』でありますように。
町内パトロール
午後、町内をパトロールしました。
PMPパトロール
浜田山小学校の下校時に子どもの見守りをしました。

いきなり長袖の出番がやってまいりました。
涼しくて心地良いのですが、朝晩は寒いと感じるほど気温が下がってきましたね。
子ども達も長袖姿。肌寒さをものともせず半袖の子も。
下校時にはやんでいましたが、今日は朝から雨だったのでみんな傘を片手に帰っていきます。
東門を出て横断歩道を渡ったところにオレンジ色のラバーポール(車線分離標)が立っているのですが、子どもが傘でポールを叩きながら通ります。「危ないからやめようね」と声をかけますが、ポールを叩いて行く子はひとりふたりではありません。一度叩くと楽しくなってしまうようで、お友達とチャンバラごっこに発展したり、植木を叩いてみたり。
植木を叩くのはいけないことですし傘を振り回すと危ないので注意をします。楽しいと注意されたことなんてあっという間に忘れてしまいますが、都度、注意をするとすぐにやめてくれるのは浜小の子どものいいところだと思います。
学校の掲示板にはハロウィンの折り紙が飾られていました。毎度のことながら今日も目を楽しませていただきました。

