浜田山町会公式ホームページ
活動だより
町内パトロール
午後、町内をパトロールしました。
PMPパトロール
浜田山小学校の下校時に子どもの見守りをしました。

いきなり長袖の出番がやってまいりました。
涼しくて心地良いのですが、朝晩は寒いと感じるほど気温が下がってきましたね。
子ども達も長袖姿。肌寒さをものともせず半袖の子も。
下校時にはやんでいましたが、今日は朝から雨だったのでみんな傘を片手に帰っていきます。
東門を出て横断歩道を渡ったところにオレンジ色のラバーポール(車線分離標)が立っているのですが、子どもが傘でポールを叩きながら通ります。「危ないからやめようね」と声をかけますが、ポールを叩いて行く子はひとりふたりではありません。一度叩くと楽しくなってしまうようで、お友達とチャンバラごっこに発展したり、植木を叩いてみたり。
植木を叩くのはいけないことですし傘を振り回すと危ないので注意をします。楽しいと注意されたことなんてあっという間に忘れてしまいますが、都度、注意をするとすぐにやめてくれるのは浜小の子どものいいところだと思います。
学校の掲示板にはハロウィンの折り紙が飾られていました。毎度のことながら今日も目を楽しませていただきました。
特殊詐欺防止キャンペーン
本日は年金支給日です。商店街で注意喚起チラシを配布しました。
地域の力で詐欺に喝(勝つ!)!
今日は高井戸警察の方が特殊詐欺についてマイクパフォーマンスをしてくださいました。以前、一度目にマイクを握られた時も街行く方々の注目度がアップしましたが、今日も注目度満点です。マイクパフォーマンスの後押しをいただき、私たちもはりきってチラシを配らせていただきました。
さて。
だいぶ涼しくなって過ごしやすくなりましたね。朝晩など少々肌寒く感じるほどです。
涼しくなったのでエアコンを切って網戸にされるお宅も多いのではないでしょうか。「ちょっと近所まで・・・」そんな時こそ空き巣に狙われてしまいます。これから寒くなるまでの間、網戸のままのお出かけにもご注意いただけたらと思います。
町内パトロール
午後、町内をパトロールしました。
PMPパトロール
浜田山小学校の下校時に子どもの見守りをしました。

パトロールの時間帯は日光が直撃。でも、雲が多くて涼しい、過ごしやすい一日でしたね。
今日は久しぶりに二宮金次郎を見かけました。
熱心に本を読みながら歩いている子。もちろん前は見ていません。それはいけません。
「ご本はお家に帰ってから読んでね!」
「はーい!」と言って本を緑バッグに入れてくれました。
今の小学生は二宮金次郎(二宮尊徳)のこと・・・知っているのでしょうか。
努力と向学心の象徴だった二宮金次郎像はいつの間にか小学校の校庭から消えてしまっていました。
色々理由はあるのでしょうけれど、薪を背負って歩きながら書物を読む姿が『歩きスマホを助長するから教育上よろしくない』という説を聞いたことがあります。歩きスマホ説が本当なら、表面的な事象だけでそのような判断をされたことがとても残念です。
これも聞いた情報ですが、二宮金次郎の座像(切り株に座って書物を読んでいる)があるそうです。
それもまた「サボっているように見える」と言われているとか。
そういうことじゃないのにな、と思うのでありました。


