浜田山町会公式ホームページ
活動だより
浜田山町会 花咲かせ隊
浜田山一丁目公園の花壇の植え替えをしました。
今回は、フレンチマリーゴールド、インパチェンス、日々草、コリウスです。
マリーゴールドには、オレンジ色、黄色、赤色、グラデーションのあるものなど様々な花色があるのは知っていましたが、ふと、頭に「フレンチ」とついているのなら、他にも名前があるのかなと思って調べてみました。
「フレンチ」は種名で、他に「アフリカン種」がありました。
アフリカン種はF1ディスカバリー系というひとつの種類しか見当たりませんでしたが、何とフレンチ種には、ホットパック系、リトルヒーロー系、スーパーヒーロー系、デュランゴ系、サファリ系、ボナンザ系、グランドコントロール系など、ちょっと調べただけで7品種が出てきました。そして、それぞれ色によって名前がついています。
ホットパック系を例にとりますと・・・
ホットパック・ハーモニー
ホットパック・ファイア
ホットパック・フレーム
ホットパック・ゴールド
ホットパック・イエロー
ホットパック・オレンジ
ホットパック・スプレー
・・・といった感じです。
色だけでこんなにたくさんの種類があったことに驚きました。
そのほか、ちょっとかっこいい名前(色)も。
リトルヒーロー・ファイヤー
スーパーヒーロー・イエロービー
デュランゴ・タンジェリン
サファリ・スカーレット
ボナンザ・ボレロ
そして、お花なのに、しかも可愛らしいマリーゴールドに「リトルヒーロー」「スーパーヒーロー」とは。ちょっと意外で面白いなと思いました。
今回植えたフレンチマリーゴールドの名前は分からないのですが、可愛く咲いてくれています。お近くをお通りの際には是非ご覧いただけたらと思います。
浜田山町会 花咲かせ隊
浜田山一丁目公園のお花の植え替えをしました。
今回は、パンジー、シロタエギク、プリムラマラコイデス、ガーデンシクラメンです。
さて、この中に『ブタノマンジュウ』という和名を持ったお花があります。どのお花かお分かりになりますか?
ブタノマンジュウ。そうです、豚の饅頭です。でも、お饅頭に見えるようなお花はありませんね。
正解はシクラメンです。
球根がお饅頭を潰したような形をしているからなど諸説ありますが、イギリスの植物の父と呼ばれた博物学者のウィリアム・ターナーさんがお家の庭で放し飼いにしていた豚がシクラメンの球茎を掘り出してよく食べていたことから『豚のパン』と名付け、それが日本に伝わって『豚の饅頭』になってしまった、というのが有力な説のようです。
ちょっと残念なネーミングですが、この時期お花屋さんに並んでいるシクラメンの姿はとても綺麗ですね。一般的なシクラメンは寒さに弱いので寒い時期は室内で鑑賞を楽しむお花ですが、ガーデンシクラメンは屋外で育てられるように耐寒性に優れた品種改良がなされています。
お庭やベランダでシクラメンを楽しみたい場合は、購入時に『ガーデンシクラメン』と記載があるものをお選びいただくと良いかと思います。
まずは浜田山一丁目公園で、綺麗な豚の饅頭をお楽しみください。