浜田山町会公式ホームページ
活動だより
健康講座を開催しました
巷で人気の鈴木剛生先生をお迎えしてのピラティス体験教室。
20代の方から80代の方、ピラティスは初めてという方、経験者の方、様々な方々にご参加をいただきました。
まずはピラティスの説明から。
身体の調整、インナーマッスルの強化、姿勢改善、免疫を高めたりストレスの解消にも良いのだそうです。
ヨガとピラティスの区別がついていませんでしたが、ヨガとは成り立ちも動きも違うようです。
今日ピラティスをしたから身体の調子が良くなる…というものではなく、続けることで身体が整っていくとのことでした。
「普段運動されている方はどれくらいいらっしゃいますか?」
先生からの問いにほぼ全員がうつむき、笑いが漏れたところからスタートです。
激しい動きはないのですが、動きを理解するのがなかなかに難しく…。
涼しい顔をしてこなしている方もいれば、「キツい〜!」と聞こえてきたり。
長いようで短かった一時間半。
「楽しかった!」
「またやって欲しい!」
「とっても良かった。スッキリしました!」
「また町内会でピラティス宜しくお願いします」
などなどのお声をいただきました。お楽しみいただけましたようでとても嬉しく思います。
お寒い中ご参加をいただきました皆様、ありがとうございました。
敬老演芸会(浜田山会館)
第1回 浜田山サマーコンサート
浜田山会館にて、第1回 浜田山サマーコンサートが開催されました。
まずは島 誠一郎さんによるピアノ演奏、懐かしの映画音楽メドレーでスタートです。ドラマ『JIN -仁- 』の主題歌『逢いたくていま』、ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』のテーマ曲なども。何度も耳にしていて馴染みのある曲なのですが、素晴らしい演奏に鳥肌が立ちました。
次に中西 優さんのサックスです。トークも交えながら、『Serenade Variee(セレナーデ・ヴァリエ)』『Vacances(ヴァカンス)』の2曲。穏やかながら明るい音色にウットリ。
更に、楽曲に合わせた映像が流れるプロジェクターの演出にピアノとサックスが重なります。その趣は、ここが近所の浜田山会館であることを忘れてしまうほど。
そしてシンガーソングライターtataさんの登場です。
竹内まりやさんの『元気を出して』、山口百恵さんの『しなやかに歌って』『プレイバック Part2』、高橋真梨子さんの『for you』太田裕美さんの『木綿のハンカチーフ』など、張りのある耳に心地よい歌声が続きました。
アンコールにもお応えいただき、皆さまの手拍子が響き渡りました第1回 浜田山サマーコンサート。本日は100名ほどのお客様をお迎えすることができました。この夏の良い思い出となりましたら幸いでございます。
お暑い中、足をお運びいただきました皆さま、ありがとうございました。
浜田山町会 令和4年度定期総会
2回目のスマートフォン教室
先月に引き続き、ソフトバンクから講師をお招きして2回目のスマートフォン教室を開催しました。
本日の講習内容は、ショートメッセージの送信方法、カメラの使い方(写真・動画撮影)、そして最後にセキュリティについてでした。
セキュリティについてのお話では、「迷惑メールを開いてしまった時はどうすれば・・・?」「迷惑メールはゴミ箱に入れていいのかしら?」などのご質問も。
迷惑メールを開いただけでしたら大丈夫です。まずはとにかく返信をしないこと。メールの本文にあるURL(httpで始まるインターネットの住所のようなもの)をポンと押したり、記載されている電話番号に電話をかけたり、添付してあるファイルを開かないこと。これらが肝要です。そして、迷惑メールはゴミ箱に入れてしまって(削除してしまって)大丈夫です。
偽サイトに誘導するために宅配業者をかたったり、お金や情報をだまし取ろうとする架空・不当請求詐欺、「お金儲けができますよ」「あなたが高額当選しました!」という甘言詐欺など、迷惑メールは様々です。ちょっとでも怪しいなと感じた時、必ず送信元を確かめるようにしていただければ安心かと思います。
講師の方からの最後のメッセージ、『スマートフォン上達のコツはたくさん触ることです』
ご自身が楽しめる方法でスマートフォンに慣れ親しんでいただくのが良いのではないかなと思います。皆さまカメラの操作の時にとても楽しそうにしていらしたので、写真をたくさん撮るのはいかがでしょうか。
公園に咲くお花や道端で寝転んでいる猫、お出かけ先の風景、美味しそうなお料理の写真もいいですね。たくさん撮ってご家族やご友人に送ってみたり、お孫さんの写真を撮って待ち受け画面にしてみたり、たくさん楽しんでいただけたらと思います。
今回のスマートフォン教室は『令和4年度東京都地域の底力発展事業助成』の対象事業として浜田山町会で企画をいたしました。来年度はまた、皆さまのお役に立てるような、楽しんでいただけるようなイベントをと考えております。
ご要望やご意見がございましたら是非浜田山町会へお寄せください。
どうぞよろしくお願いいたします。