浜田山町会公式ホームページ
活動だより
年末夜警防犯合同パトロール
昨年は諸事情により開催を断念しました年末夜警、今年は決行することができました。
毎年子どもの参加がありますが、今年は受験や習い事・帰省などが重なって少人数でした。でも年に一度の夜警で集合すると、久しぶりに会う子ども達が大きくなっていてビックリしたり、言葉遣いが大人っぽくなっていたりと成長がうかがえて嬉しくなります。
さて、一丁目から四丁目まで、4つの班に分かれて出発です。
防犯と火の用心を呼びかける年末夜警ですが、今回は災害時用に備えたトランシーバーの試験運用も同時に行いました。
充電の心配がない・基地局が無事であることが前提ですが、文字情報や視覚的な内容(画像など)を素早く伝えるにはスマホのほうが向いています。しかし、急を要する情報を複数に一斉に伝えなければならない場合、トランシーバーは簡単に伝達することが可能です。どちらが優れているということではないのですが、災害発生時に必要な情報を迅速に伝え、複数の人が状況を把握して対策・行動をとることができるという点では、トランシーバーに軍配が上がります。
ただ、操作が簡単だとはいえ、災害時にいきなり使おうとしても勝手が分からず上手くはいかないですよね、練習が必要ですよね。・・・ということで、分散して練り歩く夜警は試験運用にちょうど良かった、というわけです。
「火の〜用心!」カチカチ!
拍子木の音が夜の澄んだ空気の中を響き渡ります。
そして、道中で見つけた物などを報告し合うトランシーバー。
「え〜、風邪で夜警をお休みの◯◯さんを発見しました。窓から手を振っています、どうぞ」
と、そのような感じで緊迫感のない通話内容ではありましたが、トランシーバーの操作練習にもってこいでした。
年末夜警でのトランシーバー練習は恒例になりそうです。
さて、今日の夜警の終了をもちまして、今年の浜田山町会の活動はお仕舞いとなります。
今年も一年間、たくさんのご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしく願い申し上げます。